2017年11月13日

八郷の古代ロードを歩いて


手前は収穫前のそば畑。一面に白い花が咲いている風景を想像してほしい。
今月25日に開催される「八郷古代散策ジオハイキング」の下見に、市の文化振興課の職員と柿岡から佐久、長堀地区を歩いて来た。この一帯には、丸山古墳をはじめ古墳時代初期の古墳が約四十基も集中して分布している。このようなところは、他に県北に一箇所あるだけで、八郷は茨城県でもかなり早くから文化が根付いたところの一つである。
いずれの古墳も、眼下に恋瀬川やその支流、谷津をのぞむ台地の上にある。稲作に適した平地、豊かな水のめぐみ、北西の冷たい風を遮る山々の連なり、木材や肥料、燃料を提供する森林、いたる所で採取できる粘土や岩石、砂鉄。さらに、眼を上れば、正面には神々しい筑波山の姿・・・。きっと、霞ヶ浦から恋瀬川を溯ってきた古代人は、このような物質的にも精神的にも恵まれた土地と出会って、心から感動したのに違いない。今回のハイキングでは、参加者にこの古代人の感動が少しでも伝わればと思っている。

 小春日和の空の下、下見のコースを歩いて、改めて我が八郷の素晴らしさを味わった。




 

0 件のコメント: